クレンジング種類別正しい使用方法
一つにクレンジングといっても色々なタイプのクレンジングがありますよね
今回はそれぞれの特徴や正しい使い方についてご紹介します。
あなたに合うクレンジングタイプを見つけてみましょう!
クレンジングは主に6つのタイプに分けられます
①クレンジングシート
特徴
メイクをふき取るだけで簡単にオフできます。
場所を選ばずに使用できるので疲れていてすぐ寝たいときや旅行先など手軽に使用できて便利です
ポイント
シートを肌にあてできるだけ優しくメイクをふき取ります
ジワーッとしみこませるように使うのがおすすめです
ふき取る際にどうしても肌に負担がかかるようなふき取り方をしてしまいがちです
ゴシゴシしないように気を付けましょう
②オイルクレンジング
特徴
メイクの落ちが良く洗い上りは比較的スッキリとしています
素早く落とすことができるのでしっかりメイクの日などにおすすめです
ポイント
オイルは”乳化させる”ことが重要です
まず乾いた手で取り、Tゾーン、Uゾーン、目元、口元になじませます
次に手に残っているオイルに少量の水を混ぜ、白く濁らせます。
この白く濁らせた状態が”乳化”です
手のひらで乳化させたオイルを顔全体になじませ顔のオイルが白く濁り、水のようにするっとした感覚になったらメイクがちゃんと落ちた目安となります
1回でなじまなかった場合は何度か乳化を繰り返してみてください
きちんと乳化さすことですすぎの際ゴシゴシしなくても簡単にヌルつきを楽に落とすことができます
③リキッドクレンジング
特徴
リキッドは水分をベースとしたタイプで「水クレンジング」と呼ばれることもあります
さらさらしたテクスチャーでしっかりメイクも落としやすいです
ふき取りタイプ、洗い流すタイプ、オイルフリーなどがあります
まつエクをしている人はまつエクの接着剤が油分に弱いのでオイルフリータイプのリキッドクレンジングを使用したほうが良いです
また、リキッドクレンジングは濡れた手OKのものが多いのでお風呂場で使用できるのは便利ですね
ポイント
まず落ちにくいアイメイクから落としていきましょう
ふき取りタイプはもちろん洗い流すタイプのものもコットンにたっぷりしみこませまぶたの上にしばらく置き、クレンジングとメイクをなじませます
コットンを優しく下に滑らせ残ったマスカラはコットンを半分に折りコットンの角でそっとふき取ります
コットンは汚れたら使いまわしせずに新しいものに変えましょう
④クレンジングジェル
特徴
ジェルはテクスチャーがジェル状になっているので手と肌の間に厚みを持たしてくれ、摩擦を抑えてくれます
ジェルは水性タイプと油性タイプの2種類にわけられ、その中でも水性タイプはオイルありとなしがあります
水性タイプオイルフリー
まつエクを付けている方やナチュラルメイクの方向け
オイルタイプ
水性タイプオイルIN
オイルが入っていることによりメイク落ちがよく
しっかりメイクの時もおすすめです
ポイント
乾いた手に取り軽く揉みこむように手の中でなじませます
手の中で温めるのがポイントです
オイルINのジェルは手に出した時油分が水分に包まれた状態です
ジェルを肌になじませていると手や肌の温度によって表面の水分が蒸発し、油分が表面に出てきて油分と水分が最初の状態と逆になります
この状態を「転相」といい、表面に出てきた油分によってメイクや余分な皮脂となじみ、浮かして落とすことができます
基本的にクレンジングジェルは肌になじませている間に肌の温度で転相します
ですが転相に時間がかかったり上手く転相できないとメイクはきちんと落ちません
そのためあらかじめ手の中で温めることで転相がしやすくなり、クレンジングの時間を短縮でき、メイク汚れをしっかりと落とすことができます
もう一つ大切なポイントがすすぎの工程であります
それはぬるま湯で少しずつ洗い流すことです
肌に残ったクレンジングジェルは転相により油分の中に水分が含まれている状態です
この状態から再度油分が水分の中に包まれた最初の状態に戻すことが重要になってきます
この工程を「再乳化」といいます
再乳化をすることでメイク汚れや余分な皮脂を水分が包み込み洗い流すことができます
⑤クレンジングクリーム
特徴
クリームタイプなのでテクスチャーに厚みがあり、メイクとなじませる際にクッションのような役割を果たしてくれます
油分を多く含んでいるので肌に必要な潤いや油分を落としすぎずに使用できます
肌が乾燥している時におすすめです
ポイント
手のひらの中で温めることです
クリームが柔らかくなるまで温めることでジェルと同じように転相しやすい状態になります
そうすることでメイク汚れとなじみやすくなり摩擦を抑えられ、クレンジングにかかる時間も短縮できます
手が冷たい時はあらかじめ手をお湯で温めるといいです
肌になじませているとこっくりしたテクスチャーがふわっと軽くなる感触があります
それがメイク汚れや皮脂となじんだ合図です
ぬるま湯でしっかりとすすぎましょう
この時冷たい水だとクリームが固まり、肌に残ってしまうので注意です
洗い流すだけではしっかりと落ちないと感じる方はすすぎの前に軽くティッシュなどでふき取る方法を試してみてください
ティッシュでふき取る場合はティッシュを肌に乗せ軽く抑えてクリームを吸わせるようにふき取りましょう
⑥ミルククレンジング
特徴
乳液状のタイプで使用感はさらっとしていてテクスチャーの伸びがよく、比較的肌なじみが良いです
ナチュラルメイクや乾燥が気になるときにおすすめのタイプです
じっくり丁寧に使用するのが特徴です
ポイント
ジェルタイプと同様手のひらで温めることがポイントです
洗い流すときも「再乳化」を意識してすすぎましょう
まとめ
いかがでしたか?クレンジングにもいくつかの種類があり、タイプ別に洗い方のポイントがあります
しっかりメイクをしたときに使うもの、乾燥したときに使うなど用途によって使い分けるのもいいですね
クレンジングの種類は大きく分けて6つ
①クレンジングシート
②クレンジングオイル
③リキッドクレンジング
④クレンジングジェル
⑤クレンジングクリーム
⑥ミルククレンジング
それぞれに特徴や洗う時やすすぐときに大切なポイントがあります
肌摩擦をできるだけ抑える!
ぬるま湯ですすぐ!
洗い残しがないようにしっかりとすすぐ!
この3つは必ず意識して正しいクレンジング方法で潤ツヤ肌を目指しましょう!
コメント