メリットだらけ!おもちゃのサブスクおすすめ4選

子育て

最近では色々な種類のサブスクがでてきていますね。音楽や動画配信サイトは日常的に使用している人は多いのではないではないでしょうか?

私の家庭では子どもが3人いて一番上と一番下ではできることも遊ぶことも違います。

子どもたちの部屋はおもちゃや絵本、お絵かき帳など一人ひとりのおもちゃがあるのでとにかく物が多い・・・

ものが増えるのが嫌なママにとっては苦痛で仕方ありません・・・。

そこで気になっていたおもちゃのサブスク。

月齢に沿ったおもちゃが届くし、自分では買わないであろうおもちゃに出会えたり、何より家におもちゃが溢れない!

メリットやデメリットも含めてご紹介したいと思います。

じわじわと人気が出てきている”おもちゃのサブスク”今回は厳選した4つをご紹介します。

 

今回ご紹介するサイトはこちら

価格個数、頻度キャンペーン対象年齢送料
IKUPLE
2,490円 3,700円3個、6個

2か月

4歳未満無料
KIDS LABORATORY

2,574円 4,378円毎月

最大10個

3か月~8歳

1,010円

Cha Cha Cha
3,410円 4,378円 4,950円6、7個

2か月

初月1円0歳~6歳無料
TOY SUB!
2,962円 3,674円6個

2か月

12か月コース5,000オフ3か月~6歳無料

プランもいろいろあるので検討してみてください。おもちゃのサブスクは会社によって扱っているおもちゃが全然違います!

 

IKUPLLE【イクプル



 

レギュラー 3,700円  おもちゃ6点

ライト  2,490円  おもちゃ3点

交換周期:2か月

対象年齢:3か月~4歳

木製の温かみのあるおもちゃが多い印象です。

おもちゃについて

こちらのサイトでは普段のお買い物では荷物になるおしりふきやテッシュを会員価格で購入でき、送られてくるおもちゃと一緒に届けてくれます。

ポイント制度があるので貯まったポイントでお買い合わせ商品を購入するのに使用できます。

 

KIDS LABORATORY(キッズラボラトリー)



1か月 4,378円 おもちゃ最大10個

1か月 2,574円

交換周期:一か月

対象年齢:3か月~8歳

高価な知育おもちゃ総額1万5千円以上のものが届く!

すぐ遊ばなくなるし・・・と思って手が出せなかった少し高価なおもちゃがサブスクなら定額料金で使用できます。

こちらも温かみのある木製のおもちゃがあり、主に考える力を育てるおもちゃが多いように感じました。

ボーネルンドや公文など有名なおもちゃメーカーを扱っています。

初回30日の返金保証付きなのでもしお子様が気に入ったおもちゃがなくて遊んでくれなくても安心ですね!

 

cha cha cha(チャチャチャ)



基本プラン1か月 3,410円 おもちゃ6~7個

学研ステイフル監修プラン 4,950円

特別支援教育プラン 4,378円

交換周期:2か月

対象年齢:0歳~6歳

1万5千円相当のおもちゃが届きます。

こちらのサイトの特徴はキャラクター物を扱っていたり、有名なブランドのおもちゃしか取り扱っていないことや、学研ステイフルが監修したプラン、発達にお悩みを持ったお子様向けのプランもあります。

プランによって初月無料や初月1円で始めれるキャンペーンをしているので試しやすいですね!

 

TOY SUB!(トイサブ!)



1か月3,674円 0~4歳6個 4~6歳5個

交換周期:2か月

対象年齢:3か月~6歳

知育おもちゃのみ取り扱っていて、交換ごとにアンケートを記入し、お子様にあったパーソナルプランを作成してくれ、好みや発育状況に合わせた知育おもちゃを選んでくれます。

愛用赤ちゃんが1万人を突破しているのでたくさんのお子様のデータがありお子様の新たな一面を発見することができるかもしれません!

ソース画像を表示

一番お得なプランは12か月コースで1か月あたり3,257円で利用できます。

毎月支払いコースでは初月20%OFFのキャンペーン実施中です。

メリットデメリット考えてみた

メリット

・物が増えない

・個性や年齢に合わせたおもちゃで遊べる

・買って使わなかったという後悔がない

・お子様の新たな一面に出会える

デメリット

・毎月料金がかかる

・一定期間で返さなければならない

・紛失した場合に弁償代金がかかる

 

おもちゃのサブスクは子どもが使用するものなので落書き以外の使っていく上での傷や汚れOK!なところが多いです。

気に入ったおもちゃに出会えたら定価よりも安く購入できるサイトもあるのでデメリットよりもメリットのほうが多いように感じます。

まとめ

いかがでしたか?今回は厳選したおもちゃのサブスク4つをご紹介、メリットやデメリットのお話をしました。

お子様の成長に大切な体の動きや脳の発達、考え方やコミュニケーションなどおもちゃを通してたくさんのことを経験させてあげたいですね。

皆さんもぜひおもちゃのサブスクをお子様の豊かな成長にとりいれてみませんか?

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました